AIイラストで絵師はいらない…ことはない!その理由や背景を解説!

この記事がオススメな人
  • AIでイラストが生成されると手書き絵師はいらなくなるのか不安…
  • 正直手書きで書いてきた絵師にとってAIですぐに出来上がるのは理不尽に感じる…
  • AIのイラスト絵師が台頭すると手書き絵師はいらなくなるのかな…
  • AIに仕事を奪われるかも?イラストレーターの存在価値はどうなる?

はじめまして。AI絵師をサブスクリプションで応援できるサイト「」を運営しているMYOHOのサイト運営局です。

この記事ではAIイラストの誕生の既存の手描き絵師はいらなくなるのかどうかについて徹底的に解説します。

であれば通常の絵師もAI絵師でもFANBOXやFantiaのクリエイターと同じように支援を受けられるため、イラストの収益化に悩んでいる場合は是非利用してください。

目次

AIイラストがあれば絵師はいらない…ことはない!

結論から申し上げますと、AIイラストが台頭しても手書き絵師が全く必要なくなることはありません。

ただし、以下にあてはまる絵師はAIイラストの影響を受けてしまう恐れがあります。

AIイラストの影響を受ける絵師
  • AIイラストに似たデザイン
  • 他の絵師と似た量産型なデザイン
  • 確立したデザイン性を持っていない

では具体的にどのような絵師がいらなくなってしまうのか、逆に求められるイラストはどういったものなのか見ていきましょう。

AIイラストの影響を受けてしまうのは一部絵師

短時間でハイクオリティの絵を完成させてしまう生成AIによるイラスト。

時間をかけて丁寧に描き上げている絵師から考えると今まで築いてきた技術をAIに奪われてしまうのでは?と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。

しかし、AIで生成したイラストの影響を受けてしまうのは「量産型なデザイン」を持つ絵師に限られます。

ここでいう「量産型なデザイン」とは、似通ったキャラクターやAIが生成するものに近い完成度で描かれたイラストのことです。

AIで生成されたイラストは短時間かつハイクオリティなものばかり。

当然、イラストの完成度が高かったとしてもAIで生成されたデザインに似たものを求められていれば、効率性を考えてAIで生成される絵の方に需要が向くでしょう。

つまり、AIで生成される絵に勝るデザイン性もしくは生成AI以上の上手さがなければ取って代わられるということです。

実際にAIイラストのクオリティを確認したい場合はをチェックしてください。

影響を受けないのは確立した感性のある絵師

逆にいえばAIに取って代わることのできない絵師とは「確立したデザイン性」を持つ人です。

例えば、以下のようなポイントに当てはまるイラストを指します。

ポイント
  • 万人受けするキャラデザイン(上手い・下手関係なく)
  • 手書きでしか描けない細かい部分まで描き込んであるイラスト
  • 絵の具や色鉛筆など特定のものでしか出せない質感のあるイラスト
  • 見やすい/分かりやすい/伝わりやすいの三拍子が揃ったデザイン

AIのもつ機械的で均一性のあるデザインよりも人間味を感じられるイラストの方がまだまだ需要が高いです。

人間味を感じられるイラストはAIで生成されたデザインで再現できないだけでなく、独自性のあるものとして評価されることも。

つまり確立したデザイン性を持っていれば、今後AIが台頭しても一定数の割合に対し手書き絵師である存在価値を保てるでしょう。

AIイラストが手書き絵師に勝るものは少ない

Aiイラストは短時間でハイクオリティなものが完成させられるものの、手書き絵師に比べると劣っている部分は多いです。

例えば、以下の部分でAIの弱点が顕著に現れます。

AIイラストの弱点
  • 持っている道具と手の境界(指が6本であったり道具と癒着している)
  • 特定の言語を使ったイラスト(記号が羅列したようなイラストになる)
  • 伝統文化を模した構図(着物の着方や特定のスポーツの動作)
  • 髪の毛と目、服と体の境目の曖昧さ(お互いが溶け合っている)
  • 同一の人物を描くクオリティ(別のキャラに変換されてしまうことも)

人間らしい動作や表情を表現させることはAIにとって難しい部分とされています。

このような手書きでなければ表現できない部分を上手く描けるスキルがあれば、簡単にAIに成り代わることはないでしょう。

他にも、以下のようなお仕事はまだまだAIでは行えない仕事とされています。

  • クオリティを維持して同一のキャラを描くことが求められる漫画家
  • 個性的なキャラクターをデザインするイラストレーター

つまり、他には成り代われない「個を意識したイラスト制作」を行っていけば今後も活躍が期待できるでしょう。

であれば手描き絵師とAI絵師の両方がユーザーから支援を貰えるため、AIイラストに負けない魅力を持っている場合はオススメです。

AIイラストで絵師がいらなくなるかもしれない仕事

ただし、現時点でAIの方がイラスト制作で勝っている部分があることも事実です。

基本的に生成AIで作られるイラストには以下のような特徴があります。

特徴
  • 短時間でハイクオリティのイラストを生成できる
  • ラフ→線画…といった行程を省略してイラスト制作ができる
  • 学習方法によっては様々なテイストのイラストに対応できる

では具体的にどのようなイラスト制作が成り代わりやすいのか見ていきましょう。

.短時間で大量のイラストを求められる仕事

「納期が短いけれどクオリティを維持したイラストをいくつか(大量に)納品してほしい」といった仕事は手描き絵師よりも生成AIの方が勝るでしょう。

手描き絵師の多くは「速く正確に描く」ことを第一にスキルを磨いてきた方がほとんどですが、プログラムから瞬時に生成できるAIイラストの方が素早く完成させることが可能です。

先述したように手描きと比べてAIで生成されたイラストと同程度のクオリティであれば、素早く生成できるAIイラストを求める傾向が今後も強くなっていくことが考えられます。

つまり、AIで成り代わることができるイラスト制作はどんどん減り、手描きでしかできないタッチ感・マスコットキャラクターデザインなどはそのまま存続していくことになるでしょう。

漫画のコマ割りなどアシスタント的仕事

現在のイラスト生成AIは漫画制作の域にまで発展しています。

漫画制作AIで最もポピュラーとされているのが、少年ジャンプ+が開発に携わっている「Comic-Copilot(コミコパ)」です。

コミコパの機能には以下のようなサポート機能があります。

コミコパの機能
  • セリフの言い換え・構成・まとめ
  • アイデア出し・ブレストサポート
  • 制作の相談相手(励まし・話し相手)
  • 客観的視点のフィードバック(仮想読者の感想や評価)

特に漫画制作で必要なテーマ・タイトル・キャラクターのアイデアを助けてくれるツールが充実しており、アイデアに行き詰ったときの手助けをしてくれます。

さらに制作した漫画は「ジャンプルーキー」や「マンガノ」での投稿が可能です。

ChatGPTに似た機能ですが、漫画に特化したAIなので制作アシストになりうる期待が持てます。

代表的なコミコパをはじめ、コマ割りをアシストしてくれる「Frame Planner」など実用的な生成AIも登場。

漫画制作では基本となる編集部によるアドバイス、アシスタント作業である吹き出しや集中線、背景変更といった仕事がAIに変わりつつあります。

現在はAI全てを使って漫画制作を行う作業よりも手描き漫画が多いものの、いずれ人による制作時間が大きく減っていくことになるでしょう。

AIイラストで「絵師はいらない」とならないための対策

AIイラストは今後もますます機能が拡充し、制作時間を大幅に減らしていくことが期待できます。

生成AIが台頭していくイラスト業界で必要とされる絵師となるためには、以下のような対策を行うと良いでしょう。

対策
  • 生成AIを補助ツールとして利用する
  • イラスト制作スキルを磨く
  • 他にはない制作方法やスタイルを確立する

AIを補助ツールとして利用していく

AIで生成したイラストは絵師としての地位が脅かされる=イラストAIは「害悪」「炎上」になるなどマイナスなイメージ。

しかし、利用次第では制作の幅を広げてくれる魅力的なツールとして期待が持てます。

例えば、以下のような方法でAIを使ってみると良いでしょう。

イラスト生成AIの使い方
  • AIで生成したイラストを案として制作に活用する
  • AI生成したイラストに加筆修正を行う
  • AIで塗る作業だけ生成してもらう
  • 漫画のコマ割りをAIで行う
  • 集中線や吹き出しをAIツールで生成する

自分では表現が難しい部分や制作に手間取ってしまうところをAIに補助してもらうようにすれば、描く時間をグッと抑え効率的にイラストを描けます。

ただし、AIイラストをトレースした・色塗りはAIにお願いしたなど、どの程度AIを利用しているのかによってはその絵が公開できるかどうか難しい判断です。

今後は生成AIを使ったかどうかの証拠を提出したり、AIの生成情報を提出するなど企業側の対策に合わせ、絵師としての市場価値を高めていくことが求められるでしょう。

では画像生成AIで出力したイラストでも収益化できるため、AIを活用してイラスト制作を効率化していきたい人にオススメです。

自分だけのスタイルを確立する

AIを取り入れた絵師を目指す方法を紹介しましたが、もう一つは今のスタイルを磨いて確立していく方法です。

丁寧に制作したイラストは独特のタッチが見え、ファンがついていく。

言い換えれば、メッセージ性のある独自の視点で描いたイラストは魅力的に感じられ、見る人に影響を与えます。

現在のAIイラストの立ち位置は二極化しており、肯定的な判断をする企業もあれば反AIを掲げるところもあり、今後どう転ぶかは法整備次第。

業界の変化に流されないよう自分のスタイルを確立していくことは、今後絵師としての価値を高めていくためにも大切なことだといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次